頭痛や肩こり・腰痛など、咬合と全身は深く関わり
不調和はさまざまな疾患をもたらします。
歯科治療というと、歯を治療することを中心に考えられがちですが、実はより大切なことの一つに「咬合と全身のバランスを整える」という点があります。体を支える背骨のゆがみは、日常的な積み重ねで私たちの体にさまざまな症状を引き起こします。二足歩行の人間は背骨のバランスを正常に保つことで、神経の働きや本来人間が持っている自然治癒力を最大限に高めています。重力に対し、頭部から背骨の先端を結ぶ曲線が正しいカーブを描くことで、立位のバランスを保っているわけです。そして、その頭部の重心を支える重要な役割を果たしているのが下顎で、その下顎骨を安定させるのが「咬合」です。 つまり、「咬合」は、全身のバランスを左右する大切な要素ということになります。
欠損した歯を補う治療方法のひとつとしてインプラントという方法がありますが、これは歯を入れるための基礎(骨)を整え、その上部に人工歯を作る方法です。一見すると失った歯の代わりにインプラントを埋入することが目的のように思えますが、実はそうではありません。インプラントにより、上下の歯がきちんと咬み合うようにすることこそが最終目的なのです。インプラントだけでなく歯科治療全般において言えることですが、治療の際には口腔内での残存歯との調和はもちろん、咬合と生体の調和を十分に考慮することが必要です。
不正咬合がもたらす体への影響
その他の疾患
咬合が悪いと良く咬めないだけではなく、全身の姿勢のバランスを崩し、いろいろな痛みの原因となることがあります。咬合の悪さがストレスの原因となり、知らず知らずのうちに蓄積され、鬱病などの心の病を発症することもあります。心の病は、原因の見極めがとても難しい病気です。咬合が原因の場合でも、心身症と大変似た症状を引き起こすことがありますので、特に慎重な診断が必要となります。
痛みの出やすい場所
●頭 ●首の周り ●肩 ●肩甲骨 ●腰
●背骨の両脇の筋肉 ●臀部の筋肉 ●太股の後ろ など