インプラント手術におけるリスク
インプラント手術におけるリスクには、神経の損傷、血管の損傷による出血、インプラントの上顎洞迷入などがあります。今回は、神経の損傷についてご説明いたします。
神経の損傷には細心の注意が必要
顔にはいろいろな神経がありますが、上顎のインプラント埋入範囲内には基本的に細い神経しかありません。一方、下顎には小臼歯から大臼歯の後方まで左右の顎骨内に太い神経が走行しています。神経は損傷すると痛みや麻痺が起こりますので、このエリアへのインプラント埋入は十分注意が必要です。埋入の際、神経まで十分な距離があれば問題ありませんが、歯周病などによる骨吸収で、その距離が短い場合はさらに配慮を要します。そのような症例では直接神経を傷つけなくても、骨片の圧迫などで一時的な麻痺が出ることもあります。
残念ながら痛みや麻痺が出てしまった場合でも、早い段階で回復処置を行えば症状の改善に繋がります。

リスク回避には、術前のCTによる精密な診査・診断が不可欠です。当院では、安全で確実な手術を行うために、インプラント手術ナビゲーションシステム・Xガイドを導入しています。この機器は、手術中にリアルタイムで得られる埋入部位の3D情報により、効率的、かつ正確性の高い手術をサポートしてくれます。こうした機器の導入もリスク回避に繋がります。
合わせて、術中の予想外の事態にも的確に対応できる術者の豊かな知識と経験が大変重要です。